年間アーカイブ: 2024

【開催のご案内】第9 2 回「ES P 推進分科会」定期セミナー 令和6 年3 月15 日

拝啓 梅花の候、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は、ESP事業に対し格別の ご支援ご高配を賜り厚くお礼申し上げます。さて、第92回「ESP推進分科会」定期セミナーを下記の通り開催いたします。ご多用の折とは存じますがぜひご参加頂きたくご案内申し上げます。敬具 日 時 | 令和6年3月15日(金)午後1時30分~午後4時30分 場 所 | ウィルあいち 特別会議室(名古屋市東区上竪杉町1、2階)

By |2024-02-15T10:13:30+09:002月 15th, 2024|ニュース|0 コメント

LSEアカデミアニュース No.104 深刻化する異常気象のメカニズム再考(2) ~ 「海洋の大循環」は地球を温和にしている ~

前号で世界の気象は基本的に「大気の大循環」が創出し、それがもたらす平均的な気候状況を解説しました。実は、「大気の大循環」以外に「海洋の大循環」と「炭素の大循環」も少なからず影響を及ぼしていますので、本号で「海洋の大循環」と「炭素の大循環」について解説します。 海洋の大循環 海は地球表面の71%、3.63億km2を占め、海水量は13.5億km3、最深はマリアナ海溝の10,920mで平均深さは3,800mに及びますので、海洋が移動すれば世界の気候に影響することは直感できます。実際に海水が世界の海洋を数千年もの時間をかけて大循環しており、これを「海洋の大循環」と呼び、極域から低緯度域へ向けて冷たい海水を、また低緯度域から極域へ暖かい海水を運ぶので「地球の温和な気候」の実現に大きな役割を果たしているのです。 つづきは会員ページより

By |2024-01-19T10:44:09+09:001月 19th, 2024|ニュース|0 コメント
Go to Top